南伊豆新聞は南伊豆の粋な情報を発信するWEBマガジンです。

私の南伊豆留職日記vol.03:タダ サチノ【日常に自然が溶け込むこのまちで】

私の南伊豆留職日記vol.03:タダ サチノ【日常に自然が溶け込むこのまちで】

こんにちは。『南伊豆新聞』編集部のさちのです。このまちで過ごすこと2ヶ月。日常で自然を感じられることに、日々喜びを感じています。今回は、この期間で感じた南伊豆の自然について、綴ってみました。
つづきを読む
私の南伊豆留職日記vol.02:タダ サチノ【南伊豆町に来て1ヶ月が経ちました】

私の南伊豆留職日記vol.02:タダ サチノ【南伊豆町に来て1ヶ月が経ちました】

こんにちは。現在『南伊豆新聞』を運営しているさちのです。このまちに来て気付けば1ヶ月。この期間で感じたことについて綴ってみました。
つづきを読む
私の南伊豆留職日記vol.01:タダ サチノ【ローカル編集者としてやってきました】

私の南伊豆留職日記vol.01:タダ サチノ【ローカル編集者としてやってきました】

はじめまして。この度、「ローカル編集者」として、南伊豆にやってきました。タダ サチノと申します。 本記事では、私が『南伊豆新聞』でどのような活動をしていくのか、ご紹介します。
つづきを読む
南伊豆新聞が台湾のお茶ブランド「THREE LEAFS 三叶」とコラボ商品「Beyond the Tea 」を発売!

南伊豆新聞が台湾のお茶ブランド「THREE LEAFS 三叶」とコラボ商品「Beyond the Tea 」を発売!

南伊豆新聞の編集長とイラストレーターをやっているイッテツとアーティスト赤池完介、山下航が、台湾のお茶ブランド「THREE LEAFS 三叶」とコラボレーション。パッケージデザインを担当しました。コンセプトは「Beyond the Tea」。台湾フルーツの豊かな風味と烏龍茶のまろやかな味わいを融合したオリジナルフルーツティーです
つづきを読む
南伊豆町、2021年地域おこし協力隊を募集! 担当者に募集要項を聞いてみた

南伊豆町、2021年地域おこし協力隊を募集! 担当者に募集要項を聞いてみた

南伊豆町では2021年、地域おこし協力隊を募集しています。応募締切は6月25日(金)まで。募集枠は2名。①サテライトオフィスやワーケーションの誘致/②ふるさと納税の魅力拡大です。担当の山口さんにお話を伺いました。
つづきを読む
ローカルメディア「三茶散歩」と勝手に姉妹都市宣言?!「南伊豆産柑橘を三茶で」プロジェクトレポート

ローカルメディア「三茶散歩」と勝手に姉妹都市宣言?!「南伊豆産柑橘を三茶で」プロジェクトレポート

ローカルメディア「三茶散歩」×「南伊豆新聞」コラボ企画!南伊豆産柑橘を広げる、流通支援プロジェクト<南伊豆産柑橘を三茶で!>レポートをお届けします。
つづきを読む
キッチハイク×JTB×南伊豆町企画『食べて楽しむオンラインツアー(海の幸)』を開催!

キッチハイク×JTB×南伊豆町企画『食べて楽しむオンラインツアー(海の幸)』を開催!

5月からキッチハイクと南伊豆町はオンラインイベントを実施。コロナ過でなかなか人と会えなくなった中、交流を作れることってできないか? そんな中でキッチハイク×旅行会社JTBが南伊豆町とコラボ!オンラインツアーを企画しました!今回は第一回目「海の幸」編!
つづきを読む
小さな宿&レストラン「しいの木やま」がクラウドファンディングに挑戦中!

小さな宿&レストラン「しいの木やま」がクラウドファンディングに挑戦中!

以前、南伊豆新聞で取材させてもらった「しいの木やま」がクラウドファンディングに挑戦しています。リターンは伊勢海老のパスタソース、宿泊券、ディナーチケットなど。凄いリターンばかり。ぜひ一度覗いて見てください
つづきを読む
「青空カフェ いまここ」主催! リバーサイドマーケットを開催&出展者募集

「青空カフェ いまここ」主催! リバーサイドマーケットを開催&出展者募集

10月25日(日)、第1回青野リバーサイドマーケットが開催されます。現在、出店者、演者、ワークショップ講師を募集しています。主催者の中嶋さんに開催に至った経緯を伺いました。
つづきを読む
エッセイマンガ「夜が静かです」を始めました

エッセイマンガ「夜が静かです」を始めました

エッセイマンガ「夜が静かです〜都市と地方を行き来して思うこと〜」を始めました。隔週月曜日にnoteで連載します。ぜひ読んでみてください。
つづきを読む
南伊豆町と共催で、グルメアプリ「キッチハイク」とコラボレーション企画がスタート

南伊豆町と共催で、グルメアプリ「キッチハイク」とコラボレーション企画がスタート

南伊豆町と共催で、グルメアプリ「キッチハイク」とコラボレーション企画を実施しています。遡ること2020年3月。新型コロナウィルスが蔓延。私が都内、町内で企画していたイベントは軒並みストップ。 そんな時、キッチハイクからオンラインイベントのお誘いをいただきました
つづきを読む
海がキレイになる地域通貨?!「ビーチマネー」の活動をイラスト動画で紹介!

海がキレイになる地域通貨?!「ビーチマネー」の活動をイラスト動画で紹介!

南伊豆の観光地の一つでもある弓ヶ浜。こちらの海がキレイな状態で維持されているのは、さまざまな人たちのおかげです。その中の一人が、エコサーファー代表/ビーチマネー事務局長の堀直也さん。今回、南伊豆新聞では堀さんが取り組む「ビーチマネー」の活動を紹介する動画を作りました。ぜひご覧ください!
つづきを読む
【マンガ!南伊豆新聞vol.10】 3年目のピンチをどう乗り越える?

【マンガ!南伊豆新聞vol.10】 3年目のピンチをどう乗り越える?

今週は「マンガ!南伊豆新聞」です。南伊豆に移住して、ローカルメディアの編集長を始めて3年目を迎えます。日々の葛藤はアイデアとポジティブな気持ちで乗り越えたいと思います。
つづきを読む
【メディア掲載情報】秋田のローカルメディア「なんも大学」で南伊豆新聞が紹介されました

【メディア掲載情報】秋田のローカルメディア「なんも大学」で南伊豆新聞が紹介されました

2月、「ローカル×ローカル」の取材で秋田県にかほ市を訪ねました。目的は、Webマガジン「なんも大学」編集長の藤本智士さんに会うためでした。取材の際、場の流れで「なんも大学読者交流会」に出演することに?!私の自己紹介も兼ねた動画になっています
つづきを読む
【飲食店、生産者、宿泊業etc 宣伝に使ってください】南伊豆新聞のSNSを解放します!

【飲食店、生産者、宿泊業etc 宣伝に使ってください】南伊豆新聞のSNSを解放します!

コロナウィルスの影響を受けて、南伊豆町内の飲食店、旅館業含め大きな影響を受けています。この状況を受けて、一時的に南伊豆新聞のSNSアカウントを開放します。僕にできることは、南伊豆町内・県外問わず、真っ先に「南伊豆っていいところだなぁ」って再確認したり、思い浮かべてもらうことだと思いました。
つづきを読む
南伊豆在住のステンシルアーティスト、赤池完介さんのプロモーションビデオを公開!

南伊豆在住のステンシルアーティスト、赤池完介さんのプロモーションビデオを公開!

南伊豆在住のステンシルアーティスト、赤池完介さんのプロモーションビデオを作りました。赤池さんは昨年の年末に行われた格闘技イベント「RIZIN」」のイラストレーションを担当したり、東京都主催のパラリンピック体験プログラム「NO LIMITS SPECIAL」のポスターを任されたり。赤池さんの活動を南伊豆、世界に認知してもらうためにPVを作りました。続きは映像をご覧ください。
つづきを読む
【マンガ!】南伊豆新聞vol.09 〜新参者ポジションには期限がある

【マンガ!】南伊豆新聞vol.09 〜新参者ポジションには期限がある

今週の南伊豆新聞は、漫画!南伊豆新聞vol.09。若者だからよくしてもらえることがあります。すごくありがたいけど、それでは前に進まないってお話。 
つづきを読む
2020年南伊豆新聞もよろしくお願いします。

2020年南伊豆新聞もよろしくお願いします。

新年、明けましておめでとうございます。2020年も南伊豆新聞をよろしくお願いいたします。昨年はさまざまなことにチャレンジした1年でした。2019年はどんなことを書いたのか少し紹介します。そして2020年の抱負も。
つづきを読む
【マンガ!南伊豆新聞vol.8】〜東京と南伊豆を行き来して〜

【マンガ!南伊豆新聞vol.8】〜東京と南伊豆を行き来して〜

今週の南伊豆新聞は、漫画!南伊豆新聞vol.08。あっという間に年末ですね。東京と南伊豆を行き来する中で日々感じることを描きました
つづきを読む
南伊豆くらし図鑑の裏側| 年間130種類の野鳥がいる南伊豆でバードウォッチング〜西山彰さん〜

南伊豆くらし図鑑の裏側| 年間130種類の野鳥がいる南伊豆でバードウォッチング〜西山彰さん〜

本企画は、南伊豆新聞が運営する『南伊豆くらし図鑑』から1つの暮らしをピックアップ。なぜその人の暮らしを紹介しようと思ったのかを、漫画で描いています。今回は、西山彰さん。耳を澄ましていると、普段は意識しなかった鳥の音が・・・。
つづきを読む