南伊豆新聞は南伊豆の粋な情報を発信するWEBマガジンです。

書店TORCHのブック・エッセイ #07『ムーミン谷の冬』

 ずいぶん久しぶりの投稿になってしまった。しばらくイベントなどが立て続いていたことを言い訳にしつつ、イベントの共催者が南伊豆新聞の編集長でもあるので、なんとなく原稿を催促しづらそうな空気をいいことに、エッセイをずるずると休ませていただいていた(編集長、ありがとうございます)。
 そのイベントの一つについて触れたいと思う。

 2025年4月、四年ぶりとなる南伊豆町長を決める選挙が行われる。今週、正式に告示され、二名の立候補者が出馬している。人口7,300人に満たないこのまちで、二名も立候補者がいることは、そもそも良い意味でとんでもないことだと思う。以前暮らしていた都市部某所では、自治体選挙における候補者の数は住民30万人に一人くらいの割合だった。候補者がおらず、投票が開催されない自治体だって世の中には多い。投票ができることは、もはや当たり前のことではない。

 だからこそ、自分の一票を大事にしたいと思った。この規模のまちで、一票の持つ力はとても大きい。候補者の方針をよく聞いて、納得したうえで投票したい。もしかしたら、同じように考えているひとが他にもいるかもしれない。そう思って、候補者のお二人を同時にゲストとしてお招きし、それぞれの方針をお話いただき、参加者の選んだ質問について伺っていくトークイベントを当店で行った。選挙直前の、間違いなく、恐ろしく忙しいタイミングにも関わらず、企画にご快諾いただいた候補者のお二人には感謝の限りだ。

 先ほども述べたが、投票ができることは当たり前ではない。二人以上の候補者が出馬して、初めて投票が開催される。つまり、意見が異なるひとが二人以上存在することで、初めて有権者が「選ぶ」ことができるようになる。

 イベント当日は、決して広くはない当店内に、参加者のかたがぎっしりと詰めていただき、候補者のお二人のお話を聞いていた。この同じ空間で、同じ話を聞いている参加者の皆さまにも、当然それぞれの価値観や大事にしている想いがあり、候補者のお二人からもそれぞれ違った印象を受けとったことだろうと思う。

 異なる価値観、異なる想いを抱えた人たちが、それでも同時に存在することのできる場所。それは、自分が本屋を開くにあたって、つくりたかった景色でもある。異なる意見の人々がいるからこそ、一人では辿り着けないような、より良い道が見つかるかもしれない。投票だってできる。何度も言うけれど、投票できるってすごいじゃないか!

 投票とは、未来の手綱を掴もうとする行為でもあると思う。自分の一票なんて大した影響はない、と思ってしまう気持ちもわからなくはないが、しかし未来を変えるのは、その平等な一票たちの集合体なのだ。すごく極端なことを言ってしまうと、投票「しない」ということも、未来に影響する選択という点では差はない。つまり、誰に投票しようとも、投票してもしなくても、未来については、票をもつ全員に平等に責任がある。

 であればせめて、自分の納得する票を投じて、未来に対する責任を背負いたいと思う。

「ねえ、考えてもごらんなさいな」

 ママはいいながら、お日さまに目を細めました。

「人生って、ほんとにおもしろいものよね。銀のおぼんの使い方は一つきりだと、みんなが信じてきたのに、ぜんぜんべつの、ずっといい使い方があったのね。……」

   ——トーベ・ヤンソン『ムーミン全集[新版]5 ムーミン谷の冬』(講談社、2020年)

 望まない現状や未来に対し、「変えることができない」と感じてしまうとき、人は絶望してしまう。絶望のあの感触が、自分はとても嫌いだ。できるなら金輪際、味わいたくはない。だからこそ、いつだって「変えられる」という選択肢を探していきたい。叶うならば、それは大きな力を振るって歪ませることではなく、異なる意見を交わし、自分ではないものを取り入れながら進む変化であってほしいと思う。

 そして願わくば、選んだ未来のその先で、いずれ票を持つことになるかたがたの代まで、選択肢を残しつづけていきたいと、成人のなけなしの意地で思っている。

『ムーミン全集[新版]5 ムーミン谷の冬』著:トーベ・ヤンソン、訳:山室静(講談社)

※今回の町長選に関して、立候補者二名による討論会のようすが、
 討論会を主催した下田青年会議所のYouTubeチャンネルにて公開されています
(当店および南伊豆新聞はこちらには関わっていません)
https://youtube.com/channel/UCbfgmshVHDp67vixb67PCWA?si=DYTh3geSjrvN5Uys

書店TORCH
所在地:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂839-4
Instagram:@torch.minamiizu

Share (facebook)